日本在宅医療連合学会地域フォーラム (9月27日-28日)、オレンジフェス(9月28日)/立川市医師会・立川市

日本在宅医療連合学会地域フォーラム (9月27日-28日)、オレンジフェス(9月28日)/立川市医師会・立川市

立川市医師会・立川市の共催のもと開催されました日本在宅医療連合学会地域フォーラム (9月27日-28日)、オレンジフェス【認知症を中心に医療と介護のお祭り】(9月28日)にてFACEDUO認知症ケア支援VRの体験コーナーを設置いただきました。

専門職の体験者の声

日本在宅医療連合学会地域フォーラムのブースには医師・看護職・介護職等・専門職の先生がお立ちよりいただき、以下のような感想をいただきました。

・「VRを活用することで、当事者の目線で体験することができました」(在宅診療医)
・「当事者の目線で考えられることで、介護者の視点を変えれると思いました」
・「認知症の方に行動を変えてもらうのではなく、介護者が対応を変えることが改めて求められると思いました」

ご家族の体験者の声

お子さんと親御さんにお立ちよりいただき、ご家族で認知症ケア体験VRをいただき、以下のような感想をいただきました。(一部子犬と触れ合う、ダイビング映像)

・「初めてのVRを使って認知症の方の目線を体験しました。勉強になりました」
・「体験版として介護側の対応をかえることで当事者も落ちついてくることをしりました。もう少し色々なパターンをみてみたいと思いました」
・「良かれと思って声をかけたことも相手には大きなストレスにつながっている事が理解できました」
・「日常から相手を思いやって行動する大切さを実感しました」
・「今後も増えていく老々介護や施設での介護の研修に役立つと思いました」

認知症ケア支援VRに関するお問い合わせがございましたら、下記ボタンよりご連絡下さい。

  • 認知症疾患医療センター
  • イベント