FACEDUOは、社会生活の様々な場面を教材とした
専門医監修の支援プログラム

当事者の立場をVRで体験することで、当事者の気持ちの動きや、支援者の態度に対する印象などを実感することができます。何気ない声掛けや表情が当事者に影響を与えていることに気づくことで、普段の声掛けや支援の見直しに繋げることができます。
FACEDUOにはVRの支援者が登場して、専門的な知識や状況の解説などを行います。トレーニングの実施時は、専門医監修のアドバイスをVRの支援者が担当することで、現場の支援者の方々は当事者のケアに集中することができます。
教材となる場面(困難な出来事)を当事者の視点で体験し、その後、俯瞰的に観察することで状況理解を深めます。
続いて、VR支援者による解説を通じて、行動や感情の背景にある「構造(理論)」を把握。
構造を理解することで、他のケースへの汎用的な対応力を養うことが可能です。
FACEDUOはゴーグルとタブレットのコンパクトな構成なので、省スペースでの1名での使用から、
複数台を利用した集団での使用、体験している映像を投影するセミナー形式での利用など、幅広く活用いただくことができます。
支援者向けの教本、各セッションごとのセッション進行シート、参加者向けのワークシートなど、
トレーニングの実施を支援するためのサポートツールを多数ご用意しています。
本サイトでは、医療関係者向けの情報と、
一般の方向けの情報を提供しています。
閲覧する情報をお選びください。
医療・福祉・介護・自治体・ヘルスケア事業に従事される方向けに、専門的な情報を提供しています。
患者さまやそのご家族をはじめ、一般の方へ向けて健康や製品に関する情報をわかりやすく提供しています。
認知症介護に関するセミナーや自治体等のイベントでの展示でFACEDUOを体験できる情報を各エリアで掲載しています。
認知症ケア支援VRを体験したい方はこちらを検索してください。