認知症疾患医療センターにおけるVRを用いた認知症介護者支援(オンデマンドセミナー)

認知症疾患医療センターにおけるVRを用いた認知症介護者支援(オンデマンドセミナー)

時下、皆様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

この度、2025年2月28日(金)から3月14日(金)に配信いたしましたオンデマンドセミナーを、好評につき無料で公開いたします。

また、秦野厚生病院院長の坂井喜郎先生による認知症疾患医療センターでの取り組みについてのご講演も併せて公開いたします。

「認知症疾患医療センターにおけるVRを用いた認知症介護者支援」
   演者: 医療法人社団 厚仁会 秦野厚生病院 院長 坂井 喜郎 先生


【FD2503016】

「認知症疾患医療センターにおける認知症ケア支援VRという選択肢」
   演者: 八千代病院認知症疾患医療センター 精神保健福祉士/認知症ケア専門士 池城 緩厘弥 先生


【FD2502009】

※FACEDUOは医療機器ではありません。本システムはコミュニケーションスキルトレーニングを目的としたVR支援プログラムです。

「認知症ケア支援VR」について
「認知症ケア支援VR」は、認知症の方のご家族や介護士の方々が、認知症の方の気持ちや行動の背景を知り、具体的な対応を学ぶための、専門医監修の体験型VRトレーニングプログラムです。介護者が、VRを通じて認知症の方の主観を体験することで、認知症の方の行動の背景や気持ちを理解し、接し方の工夫などを学ぶことができます。

認知症ケア支援VRに関するお問い合わせがございましたら、下記ボタンよりご連絡下さい。